2月のはじめ。ベランダで育てていたキヌサヤエンドウとスナップエンドウを屋上のプランターに定植しました。
ところが、一週間と立たないうちにほとんどすべての葉をヒヨドリに食べられてしまい、跡形もなく・・・
無残・・・
そんな中、後から種まきをして用済みになってしまった運の悪い種が畑にありました。
寒い冬の間全く姿を見せなかったのに、暖かくなってきたら急に大きくなって自己主張を始めまています。ヒヨドリにも食べられず立派に育ちました。
一方、ヒヨドリに食べられて散々な目に遭った屋上のプランターには、残っていた苗を懲りずに定植しました。はたしてヒヨドリの食害に打ち勝ち、無事に育つだろうか?