このデータはチャージコントローラの発電量の表示を毎日メモしてまとめている物ですが、実際にカウントされているのは「発電量」ではなくて「バッテリーにチャージ」された分と「負荷で使用」された分の合計のようです。
どういうことかというと、冬場は寒いのでベランダにあるバッテリーからインバータを使って部屋の中の電気製品を使う機会がほとんどありません。結果としてバッテリーは減らず、太陽電池で発電された電力はバッテリを100%に保つためだけに使われています。どうやらその分だけが「発電量」として表示されているようです。
なので、バッテリーの電気を使用した日かその翌日は発電量が多く表示されます。
1月1日 | 4 | Ah | 96 | Wh |
1月2日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月3日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月4日 | 1 | Ah | 12 | Wh |
1月5日 | 9 | Ah | 108 | Wh |
1月6日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
1月7日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月8日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月9日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
1月10日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
1月11日 | 0 | Ah | 0 | Wh |
1月12日 | 6 | Ah | 72 | Wh |
1月13日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月14日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月15日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月16日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月17日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
1月18日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
1月19日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月20日 | 1 | Ah | 12 | Wh |
1月21日 | 1 | Ah | 12 | Wh |
1月22日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月23日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
1月24日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
1月25日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月26日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
1月27日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月28日 | 7 | Ah | 84 | Wh |
1月29日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
1月30日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
1月31日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
合計 | 92 | Ah | 1,152 | Wh |