2011年12月11日日曜日
東京も初霜・ダンボールでマルチ
土曜日の朝、屋上のプランターには今年初めての霜が。
定植後、ちゃんと根付いたかどうか心配なタマネギ・ネオアースの苗も例外ではなく、プランターには霜が降りていました。
このプランターもお茶殻でマルチをしていく予定なのですが、毎日飲んでいるお茶だけではまだまだ順番が回ってこない。
そんなわけで、ミミズコンポストに投入予定だったダンボールを急遽マルチ材として流用することにしました。
ダンボールはちょうど上手い具合に細く裂いてあったので、土の表面を覆うように並べて完了。あっという間の作業です。
あとは、冬の間にマルチ材を増やしていって、春に自然に分解されるのを待つばかり。
2011年12月4日日曜日
有機物マルチのミズナ
有機物マルチのミズナの栽培実験は部屋に取り込んでから、気持ち徒長気味なところはありますが、順調です。
鉢によりばらつきはありますが、有機物マルチとしていれているお茶殻に白いカビが出てきました。これも順調に微生物が繁殖している証拠。
この狭い鉢の中で、どれだけ微生物が土を変えていくことができるか、時間をかけてみていきます。
2011年12月3日土曜日
屋上発電所:2011年11月の発電量
11月の総発電量は1,632Whとかなり控えめな数字が出ました。
これは理由がはっきりと分かっていて、太陽電池パネルをこの季節においても平置きのままだからです。
この辺りは発電量と消費量の兼ね合いで、必要なら向きを変えて対応します。
これは理由がはっきりと分かっていて、太陽電池パネルをこの季節においても平置きのままだからです。
この辺りは発電量と消費量の兼ね合いで、必要なら向きを変えて対応します。
11月1日 | 4 | Ah | 96 | Wh |
11月2日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月3日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月4日 | 6 | Ah | 72 | Wh |
11月5日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月6日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月7日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月8日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月9日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月10日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月11日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
11月12日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
11月13日 | 6 | Ah | 72 | Wh |
11月14日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月15日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月16日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月17日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月18日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月19日 | 2 | Ah | 24 | Wh |
11月20日 | 3 | Ah | 36 | Wh |
11月21日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月22日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月23日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月24日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月25日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月26日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月27日 | 4 | Ah | 48 | Wh |
11月28日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月29日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
11月30日 | 5 | Ah | 60 | Wh |
合計 | 132 | Ah | 1,632 | Wh |
登録:
投稿 (Atom)