家を出て電車に乗る頃には何かをするのが嫌になり、しばらくずっと不機嫌な状態が続いていました。満員電車に乗らなければならないときに良くあるのですが、仕事に行くのでもなく空いている電車に乗るときには珍しいです。結局、実家で弟夫婦の飼っている犬とじゃれているうちに忘れてしまいました。これがアニマルセラピーなのかな?
大國魂神社の参道で見かけました。良くある偽物ですね~。
本物は「厚木シロコロ・ホルモン」
これは「シロホルモン焼き」
ほとんどの人は気づかないのでしょう。私も妻に指摘されるまで気づきませんでした。
今日の気づき
- 自動改札は右側にしかタッチできない。日頃は慣れていてあまり気にならないのですが、三が日はこれがものすごいストレスに。乗り換えが多かったのと、両手が埋まっていたからでしょう。いい加減、左側にもタッチできるようにして欲しいと思うのは左利きの都合です。
- 新しく買ったハムスターのエサが前の物と違う。「ジャンガリアンのおいしい主食」と「リス・ハムスターのおいしい主食」。パッケージがそっくりなので気づきませんでした。ちなみに中のペレットの大きさと色も違っていました。
- Evernote for Androidで同期に失敗したり、データが保存されていないことがときどきある。一時的な現象か、操作ミスか、いまのところよくわからない。
今日の読書
1週間は金曜日から始めなさい 仕事と人生が楽しくなる時間活用術臼井 由妃 (著)
「二つの会社を経営して、年60以上の公演をこなし、MBAや博士号を取得し、テレビや雑誌の取材をこなす」。にもかかわらず「時間がない」とは言ったことがないというのが著者の臼井由妃氏。その鍵は「時間をコントロールすること」。
能動的に時間を管理し、「時間効率」の改善を常に考えている。電話や会議も時間も主導権は自分で取り、「折り返しお願いします」、「午後ならいつでもいいです」とは言わない。どんなスキマ時間であれ、自分で時間をコントロールしている限りは、無駄なく有効に使えるという。