もうしばらく書き足すことはないと思っていたのですが、いくつか小技が分かりました。
ALT + ↑ (SHIFT) + G でScreen Shortが取れます。
ファイルはgif形式でKindleのDocumentsフォルダに格納されますので、USB経由でコピーしてください。
ALT + ↑ (SHIFT) + M でMine Sweeperが立ち上がります。
さらにGを押すと五目並べに。Mを押すとMine Sweeperに戻ります。
他に実用としては以下のものが使えます。
ALT + B --- Bookmark
ALT + SHIFT + 1/2/3 --- 行の間隔を変更できます
ALT + DEL --- 検索・ノートの入力欄のテキストを消去します
ALT + G --- ゴースト除去(前の画面のゴミが消えます)
SHIFT + SYM --- 音声読み上げ開始・停止
SPACE --- 音声読み上げの一時停止
関連記事
Amazon Kindle International版
Amazon Kindle - 到着編
Amazon Kindle - 電源投入編
Amazon Kindle - コンテンツ購入編
Amazon Kindle - 応用編
Amazon Kindle - 無料コンテンツを試してみる
Amazon Kindle - Audibleを試してみる
Amazon Kindle - 小技編
Kindle向け、シドニー・シェルダンの"Rage of Angels"が無料に!
KindleにCollins Cobuild英英辞典を入れて見よう
こんばんは、ご無沙汰してます。
返信削除というかページ見て、こういうのよく判らないのです。携帯も通話とメールくらいで、カメラもほとんど使ってませんから。それ以外の機能は触ったこともない。なので、こういった電子ブック?はもう他所の宇宙の世界(w
ところで、以下のように個展を開催します。千駄木や谷中エリアは散策にもいいですし、トーキョーバイクのショールーム行くとレンタルの自転車もあります。たしか一日千円、午後3時以降なら500円。ぜひお出かけ下さい、
倉田有希 写真と俳句展 風と光の散歩道
会期 11/6(金)~11(水)
会場 フリュウギャラリー
東京メトロ千駄木駅から団子坂を徒歩5分くらいです。
yuhkiさん、お久しぶりです。山登り以来ですか・・・
返信削除個展開催おめでとうございます。千駄木ですか。根津は行ったことがありますが、似たような雰囲気なんでしょうか?うまく予定が合えばお邪魔してみようかと思います。
Kindleはいろいろなことが出来ますが、基本的には本を読むための端末です。ついでにKindleから本を買えるのも便利な機能です。それこそ電車や空この待ち時間に買ってしまうかも。
これ前から気にはなっていたのですが、Kindleというのですね。
返信削除電子書籍のようなのはまだあまり一般的ではないので、どういうメリットがあるのかいまいちわからず手を出しあぐねていました。
Audibleもつかえるということで一瞬「おっ」と思ったのですが、メモリが少ないのは痛いですね。
まだしばらくはアナログでいこうかな・・
greengさん、こんにちは~
返信削除私の場合は、少し前から洋書を大量に読み始めていたところなので、ちょうど良い機会でした。なにしろamazon.comから洋書を1冊輸入するだけで$12の送料がかかりますから。
Audibleを使うことを考えるのであれば、恐らくiPodやiPhoneが一番使いやすいと思います。記事でも書いたとおり、わざわざこんな大きなものでAudibleを聞くこともないです。きっぱり。
洋書だけを読むと割り切りがあれば、通信代も無料だし大変便利なツールですが、もし迷っているのであれば日本での正式サービスが始まるまで待っても、大きな後悔はないと思います。
ブログにコメントありがとうございました。
返信削除うちにも届いたので、さっそく「目の毒」だった(笑)
RAY さんの Kindle 関連記事を読ませていただきました。
この小ネタ紹介、とても助かります。
特に、音声読み上げのショートカットが嬉しい!
さっそくマインスイーパーでも遊んでみます。
ご紹介ありがとうございました!(^^)
Julieさん、こんにちは
返信削除Julieさんも、そろそろKindleを使いこなしている頃でしょうか?私は毎日電車の中で読んでいます。
読書灯を付けられるカバーもいいですね。クリップ型の読書灯を持っていますが、残念ながら余り明るくなくてほとんど使ってないんです。
Kindleは何冊本を買っても、重くなることがないので、電車の中で読んでいても不思議な気分です。知らない間に本がどんどん増えていそう。