
新水槽への引越前に金魚たちはひとまずバケツに避難.
普段見ることのない上から金魚を見てみるとワキンの大きなこと.このワキンはなぜか最近になり色が抜けていって頭は真っ白に.なぜだろう?

水槽と一緒に買ったGEXの底面フィルタを組み立てました.とってもシンプルな造りで濾材を入れるわけでもなく,こんなものでほんとに濾過できるのかと思うくらいです.今回の目玉になるはず・・・

新しい水槽の底面にフィルターをセットして

前の水槽から砂利を引っ越してきて,水を入れました.最近は水道水がとても冷たいので結露してしまっています.濁っているわけではありません.

そして数時間後,金魚を戻しておしまい.新しい水槽だけにガラスも水も澄んでいてとても綺麗.

右に見えるのが底面濾過のエアーリフトです.この送り込まれた空気により底面の濾過槽の水が揚水され,砂利を経由した水が循環します.水槽の底面全体が濾過槽として機能するのです.
濾過槽が砂利の下にあるので管理が大変ですが,濾過能力はとても強力というのが売りです.といっても底面濾過は初めてなのでうまくいくかどうかちょっと心配.
残念ながら新しい水槽に引越後,シュブンキンが亡くなってしまいました.翌朝詳しくしらべてみると白点病の症状の他,おなかが真っ赤になっていてかなり異常な状態.もともと弱っていたのが,引越のストレスで症状を悪化させてしまったようです.気の毒なことをしてしまいました.